みなさま、こんにちは。
Un ami アンアミ 吉田 です。
今日はドッグランについてお話させていただきたいと思います。
先日、宇治市のお客様から「ドッグランにいきますか?」と尋ねられました。
皆さんはドッグランに行きますか?
私は・・・まったく行かないのですが・・・。
ドッグランには色々な犬がノーリードでたくさんいてます。
中には日頃の運動不足やコミュニケーション不足が原因で元気いっぱいに他のわんちゃんをいつまでも追い掛け回している犬もいます。
また、激しすぎる犬やたくさんの犬が苦手で飼い主さんの足元で動かない子もいます。
犬は日々の経験から学習していますので、もちろんドッグランで経験したことも学習していきます。
私の近所のわんちゃんで、ドッグランに行ってから犬を見たら興奮して吠えるようになった犬がいます。
このようなことのないように、もし、ドッグランに行くのなら注意したほうがいい点をお話させていただきます。
まずは、日頃から運動やコミュニケーションをしっかりとっていること。
ドッグランには犬がノーリードでたくさんいます。
犬を見て興奮したり、追い掛け回し続けたりすることのないように日頃から愛犬との関係を良好に保っといてあげる必要があります。
そして、ある程度のしつけがされている必要があります。
運動やコミュニケーション、しつけがされていると他のわんちゃんに迷惑をかけることはありません。
最低限、自分の愛犬はコントロールできるようにしといてあげてくださいね。
次に犬のボディランゲージやカーミングシグナルがある程度理解できること。
犬は動物ですので極度の恐怖を感じれば攻撃することもあります。
自分の愛犬や他の犬の精神状態を理解していればトラブルを未然に防ぐことができます。
愛犬を危険から守るためにもボディランゲージやカーミングシグナルを理解してあげてくださいね。
難しいと思われるかもしれませんが、愛犬のためです。
今の日本のドッグランはトラブルがつきません。
利用する方の一人一人が気をつければ必ず改善されていきます。
ドッグランが犬にとって素敵な場所であるといいですね。
皆様の愛犬が幸せでありますように・・・。
Un ami
吉田 浩和
コメントを残す