みなさん、こんにちは。
Un ami アンアミ 吉田 です。
今日は愛犬の問題行動を防ぐ暮らし方、散歩(運動)についてです。
みなさんの愛犬は散歩(運動)はどれくらい行いますか?
最近は犬を飼われているご家庭がたくさんありますが、散歩はあまり行かれてないことが多いようです。
お店で散歩は必要ないですと言われているところもあるようですが、
運動量に違いはありますが、どのわんちゃんにも散歩(運動)は必要です。
私は問題行動修正のトレーニングもさせていただいておりますが、依頼の半数以上は運動欲求を解消してあげるだけで変化がでます。
もちろん、その他にも散歩(運動)は色々な経験や刺激、コミュニケーションなども行うことができます。
それぐらい散歩(運動)は犬にとって必要なことになります。
散歩されている方でもトイレをさすために散歩されている方が多いですが、一回の散歩の中でトイレをしていい時と歩く時を明確に分けてあげてください。
そして、散歩(運動)の内容も飼い主さんが決めてあげてくださいね。
運動量や運動の質などは犬種によって異なったりしますので、ご質問があればいつでもご連絡お待ちしております。
参考までに私は愛犬とリードをつけてのウォーキング、公園でのフリーな時間やフリーでの散歩など色々な時間を過ごしています。
もし、何かの問題行動でお困りの方がおられましたら、だまされたと思って前回に書いたコミュニケーションと愛犬にあった散歩(運動)を取り入れてみてください。
おそらく二週間もあればこの二点だけでも変化があると思います。
二週間続けても変化がなければやり方が間違っているか、問題行動の原因と結びついていないので見直しが必要になります。
プロの方に相談されることをおすすめします。
もちろん、私にご連絡いただきましても対応させていただきます。
参考になれば幸いです。
皆様の愛犬が幸せでありますように・・・。
Un ami
吉田 浩和
コメントを残す